よく、たばこは「体に悪いから」「肺がんになるから」 などの【健康面】の理由から禁煙を進める人は良くいます。
実際に禁煙するまで両親や友人などによく言われてきました。もう耳にタコができるくらいです。
そして、私はそんな病気のリスクを知った上でタバコをすっていました。それに病気のリスクがあることをわかっていて喫煙している人も少なくありません。
では美容の面で考えてみるとどうでしょう?よく、「女性がタバコを吸うと肌があれる」「体によくない」といわれることが多いです。
よく言われることだけど、どうしてそうなるのかはよくわかりませんよね。
【美容面】での禁煙は、
- 美肌効果
- ニコチンによって悪くなっていた血行が良くなる
かなり大雑把に説明するとこの2つの効果が得られます
禁煙は美肌効果が得られる
タバコを吸うと、1本につきレモン1個分(20㎎)のビタミンCが破壊されていきます。ビタミンCを大量に破壊されているのです。なので、シミメラニン色素沈着ができやすくなります。
ビタミンCは1日に100㎎必要と言われています。なのでタバコを吸うと5本につき1日分のビタミンが消費されてしまいます。
いくらビタミンを取ったとしてもかなりの量をうしなってしまっているので、足りないてませんね!食べても食べても足りません。
私の場合(約20本×20㎎=400㎎)のビタミンCが失われてしまっていました。タバコを吸い過ぎてて、ビタミンは全てタバコに使われている状態でしたね。
調べてて驚きました。これじゃあアンチエイジングなんてしても全く無意味なことがわかります。喫煙者は美容商品にお金を書けるなら、禁煙した方が早そうですね。
ちなみに、ビタミンCを多く含む食べ物はピーマン、ゆず、パセリ、レモンなどになります。今の季節の秋の食べ物だと、レンコン、ブロッコリー、ジャガイモなども豊富なので、喫煙者じゃなくても押さえておきたいですね。
冷え症や不眠が改善されます
タバコに含まれるニコチンには、血管収縮作用があります。血行が悪くなってしまうのです。血のめぐりは原動力になっているのは心臓です。まず心臓に集められた栄養素が豊富に含まれた血が、体に運ばれ届きます。
血流が悪くなると、便秘・肩こり・貧血・冷え性があります。特に冷え性は新陳代謝が悪くなります。
美肌を目指していても、血行が悪いとお肌は乾燥した肌になってしまいます。加えて、老廃物が排出されにくくなってしまうのです。
タバコを吸うことによって、老化が急速に進んでしまいますね。アンチエイジングの大敵ですね。
ちなみに体が冷えてしまったり不眠だなと思った場合。
・有酸素運動(ジョギング、ウォーキング)
・ゆっくりぬるいお風呂に入る
・漢方を飲むなどしてみると効果的です。